動物病院スタッフマネジメント&メンタルヘルス専門Assist Human Relations

目標は「Want to」を意識してみましょう!

コーチング 目標設定

もう11月も下旬になってしまいました(早い!)

この時期あらためて、
残りをどう過ごすかを考えること、
とても重要です。

 

少し時間を作り、
今後のスケジュールを
見直してみましょう。

 

行動修正ですね^^

 

一日の過ごし方、
スケジュールの確認、
今後の目標の見直し…

 

 

その際、
意識すると良いのは、
「本当に達成したいこと(Want to)」
のための時間を優先することです。

 

 

仕事をしていると、
本来したくなくても
「しなくてはいけないこと(Have to)」
に縛られがちですが、
時間は限られています。

 

 

「Have to」ではなく
「Want to」を意識することは、
自分にとってプラスになる目標が
出てきやすいです。

 

 

さらに、
取り組む動機にも影響します。

 

 

「やらされている感」や、
「時間に追われている感」が減り、
楽しみや充実感を感じられます。

 

 

結果的に、
心が喜ぶことを行うと、
目標達成するまでの時間が短くなり、
より多くのことを実現することができます^^

 

 

自分だけでなく、
スタッフ指導や後輩育成の際にも、
意識すると良いと思います。

 

 

彼らに課していることは、
本人の「Want to」になっているでしょうか?

 

目的を忘れて、
彼らは作業に追われていませんか?

 

本人にとって、
意味のある事になっているでしょうか?

 

 

人が仕事に関わる時間は、
長い人生の中でかなり長時間です。

 

 

できれば、
楽しく充実した心が満たされる時間に
していきたいですよね。

 

ぜひ、日々の業務も、
「自分の意志でやりたいからやること」
だらけにして、取り組んでみてください。

 

同じ業務も、
意識して捉え直すだけで、
「Have to」が「Want to」の内容になります!