5~6月は離職予防月間!

春から働き始めた新人さんにとって、
ゴールデンウィーク明けの5月は
少し緊張感が解けて、
いろいろ考え始めるときです。
ゴールデンウィーク明けの5月は
少し緊張感が解けて、
いろいろ考え始めるときです。
4月は忙しい時期でもあり、
慣れない新しい環境に必死についてこようとします。
慣れない新しい環境に必死についてこようとします。
人によっては、
頑張りすぎていることもあるので、
気がつかないうちに溜まった
肉体的な疲労と精神的な緊張が
GWのお休みで少しゆるみます。
頑張りすぎていることもあるので、
気がつかないうちに溜まった
肉体的な疲労と精神的な緊張が
GWのお休みで少しゆるみます。
たとえば、
卒業後久しぶりに同期の友人と遊んだりすると、
うまく気分転換できる人がいる一方で、
卒業後久しぶりに同期の友人と遊んだりすると、
うまく気分転換できる人がいる一方で、
他の動物病院の話が良く見えてきて・・・
自分の環境と比較して、
悩みが生まれてしまうこともあります。
悩みが生まれてしまうこともあります。
「この仕事、私に合っているのかな?」
「こんな状態で続けていけるのかな?」
「職場選び、間違えたかな?」
等々
以前、ちょうど一年くらい前、
ある新人の動物看護師さんが、
ある新人の動物看護師さんが、
「全然、みんなになじめていない。
私の居場所がない気がします・・・」
と、涙を浮かべて話してくれたことがあります。
こんなふうに、
周りの人にサインを出してくれれば、
何かしらの対応ができますが、
突然辞めてしまったりすることもありますので、
この時期対策を考えておく必要があるでしょう。
周りの人にサインを出してくれれば、
何かしらの対応ができますが、
突然辞めてしまったりすることもありますので、
この時期対策を考えておく必要があるでしょう。
「居場所がない」
と感じていた動物看護師さんは、
様子をみていると、
昼休みなどもポツンと1人でお弁当を食べていました。
と感じていた動物看護師さんは、
様子をみていると、
昼休みなどもポツンと1人でお弁当を食べていました。
他のスタッフと
仕事上では話ができますが、
みんながワイワイしている昼休みなどは、
誰とも話せていません。
みんながワイワイしている昼休みなどは、
誰とも話せていません。
周囲のスタッフも、
悪気は全くなく、
今までと変わらない昼休みを過ごしています。
今までと変わらない昼休みを過ごしています。
でも、
新しく入ってきた人にとっては、
昼休みといっても、
まだまだ緊張しているんですよね。
新しく入ってきた人にとっては、
昼休みといっても、
まだまだ緊張しているんですよね。
彼女はこう思っていました。
「どんな風に会話に入ればいいのかわからない。
プライベートな話を、どこまで聞いていてよいのかなど、気にしてしまう。」
まだ入社1ヶ月足らずで、
自分はなじめていないと感じるのは、
ある意味当然なことですが、
当の本人にとっては、
とても着心地が悪く、
つらいことですよね。
自分はなじめていないと感じるのは、
ある意味当然なことですが、
当の本人にとっては、
とても着心地が悪く、
つらいことですよね。
この彼女は幸い、
今でも同じ動物病院で、
楽しく働き続けています。
楽しく働き続けています。
「なじめていない」
「居場所がない」
と感じていたのが嘘のようです(笑)
「居場所がない」
と感じていたのが嘘のようです(笑)
彼女には何が必要だったのでしょうか???
今年新しいスタッフさんを
迎えたという場合は、
ぜひ以下の点をチェックしてみてください。
==================
新人スタッフの周囲に、
関心をもって話しかける人がいますか?
==================
新人スタッフの周囲に、
関心をもって話しかける人がいますか?
==================
誰か1人でいいんです。
気にかけてくれる人、
関心を持ってくれる人が、
新人さんの周りにいるでしょうか?
関心を持ってくれる人が、
新人さんの周りにいるでしょうか?
特別な話をする必要はありません。
昨夜のTV番組のこと、
好きなタレントや趣味の話、
休日にあった出来事、
飼っている犬猫の話や、
自分の仕事の失敗談など・・・
好きなタレントや趣味の話、
休日にあった出来事、
飼っている犬猫の話や、
自分の仕事の失敗談など・・・
どのようなことでもよいのです。
自分の話をして、
相手の話も聞いてみてください。
相手の話も聞いてみてください。
少しずつ自分の話をしてくれるようになったら、
チャンスです!(*^_^*)
チャンスです!(*^_^*)
仕事で困っていることはないか、
体調は問題ないかなど、
体調は問題ないかなど、
少し深い話をしてみてください。
たった一人の存在が、
この5~6月を乗り越える活力となります。
この5~6月を乗り越える活力となります。
周囲にいなければ、
ぜひあなたから声をかけてくださいね。
ぜひあなたから声をかけてくださいね。
本日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました(^-^)/
前の記事
自分で気づいて、自分で行動を変える
次の記事
キャリア形成促進助成金、ご存じですか?