動物病院スタッフマネジメント&メンタルヘルス専門Assist Human Relations

自分で気づいて、自分で行動を変える

アドラー心理学 動物病院人財育成

先日動物病院内で、
アドラー心理学に基づくワークショップをしました。

テーマは、
「さまざまな見方・考え方の存在を認める」
といった内容でした。

参加していた動物看護師さんに、
そのあと、あらためて会う機会があり、
感想を聞いてみました。

彼女には後輩が何名かいて、
現在は指導する立場にいます。

それまでは、
後輩に指導を行う上で、
自分とは反応や考え方が違う人がいて、
どのように対応すればよいか悩んでいたようです。

しかし、
今回のワークショップの中で、
色々な人の意見を聞き、
こう思ったそうです。

「なぜあんな態度なのかな?
と自分には理解できないと思っていたけれど、

その人なりの理由があってやっているのかも、
と気付けたことで、

少しその人に対する見方が変わりました」

とのこと。

自分の見方が変わったことで、
その人に対して接し方が変わったようです。

自分から困ったことがないか、
聞くようになったとのことでした(*^_^*)

 

「自分で気づいて、自分で行動を変える」

素敵なことですね。

自分で気づいたことは、
人から指示されて動くこととは違い、
持続します。

自分が今までかけていた心のメガネを変え、
相手に対する見方や捉え方を変えたことで、
自分自身で状況を変えたのです。

いまのところ、
彼女のある後輩への悩みは、
なくなったようです。

また出てくるかもしれませんが、
似たような状況であれば、
きっと自分自身で解決できるでしょう。

こういった話を聞かせてもらえて、
心理学のセミナーが
現場のスタッフに役立ててもらえたこと、
とても嬉しくなりました(´▽`)

継続して行う予定なので、
こちらでも今後の内容をご紹介していけたらと思っています。