動物病院スタッフマネジメント&メンタルヘルス専門Assist Human Relations

新人獣医師&看護師がはじめにおぼえるマナー

ビジネスマナー 動物病院人財育成

本日は、

動物病院で新人スタッフにこれだけは教えておきたい、

ビジネスマナーについて書きたいと思います。

 

いくつかありますが、

 まずは、

基本中のきほん!から。

 

 

できている人には当たり前すぎて、

研修内で聞いても出てこないくらいです(^-^;

 

 

答えは

 

・・・

 

 

「気持ちの良い挨拶」です(*^-^*)

 

 

『おはようございます』

 

『こんにちは』

 

『こんばんは』

 

 

来院される飼い主さんとだけでなく、

スタッフどうしも気持ちよい挨拶が出来ていますか?

 

また、出入りする営業の方や業者さんにも、

しっかり声が出ているでしょうか?

 

動物病院には様々な方が出入りしますが、

誰よりも早く、

気持ちよく挨拶をするようにしましょう。

 

 

そうです!

 

挨拶は『自分から』が基本。

 

 

初めて訪問するときに、

スタッフさんがあちこちから自然に「こんにちは!」

と笑顔で声をかけてくれる病院は、

全体の雰囲気も良く、患者さんで溢れています。

 

 

一方で、

顔もあげずチラリとこちらをみて自分の業務に戻ってしまう人や、

こちらが挨拶しても会釈だけの人が一人でもいる病院は、

院長先生が院内の人間関係に悩んでいる場合があります。

そのような事情が、じつは挨拶だけでわかったりします。

 

こわいですね(>_<)

 

 

より良い人間関係を構築するには、

何よりも第一印象が大切だと言われています。

一説では、『第一印象は出会いの瞬間3秒で決まる』とか。

 

そのあとの人間関係を左右する要因は、

挨拶であると言っても過言ではありません。

 

————————————————

気持ちのよい挨拶で1日を始め、

 心のこもった挨拶で1日を締めくくりましょう。

————————————————-

 

「気持ちよい挨拶」って、

あらためて教える機会はあまりないですが、

もし出来ていないスタッフが一人でもいるのであれば、

経験年数関係なく、

「挨拶の大切さ」からおしえてあげて下さい。

 

 自分が挨拶した相手からいつも返事がなかったり、

顔もあげてくれなかったら、

どう感じますか?って。

 

「感じ悪い(-_-;)」と思う人もいるでしょうし、

 「もう挨拶するのやめた」って思う人もいるかもしれません。

 

 

そこまで思わなくても、

 「わたし、何か悪いことしたかな?」とか、

 「体調悪くて元気ないのかな?」とか、

 心配になります。

 

☆—☆—☆—☆—☆

挨拶は、

人間関係の潤滑油。

☆—☆—☆—☆—☆

 

 

挨拶は自分から率先して行うことで、

自分にとっても、他のスタッフにとっても、

居心地のよい病院創りに貢献できます(^^)

 

 

挨拶のことだけで、長くなってしまいました…

 

他のマナーについては、

また別の機会にお話したいと思います。

 今日はこのへんで終わります。

 読んでいただいて、ありがとうございました!