動物病院スタッフマネジメント&メンタルヘルス専門Assist Human Relations

新人獣医師の教育にはロールプレイ がおすすめ

動物医療コミュニケーション 動物病院人財育成

動物病院

明日で5月も終わりです。
あっという間に月日が経ちますね。

 

4月から入社した新人の獣医師の皆さんは、
すでに診察に出ていますか?(*^-^*)

 

動物病院によって、
任せている範囲や順番が違うかもしれませんが、
すでに診察を始めている獣医師の方は多いと思います。

 

その際の教育におススメなのが

「ロールプレイ」です。

 

ロールプレイ(Role Plying:役割演技)とは、
自分とは違う(同じ場合もありますが)立場の人物になりきり、
役割上の立場に立って考え、
コミュニケーションなどの能力を高めるためのトレーニング。

 

教育訓練や企業研修で、
実践力を身につける目的で実施されています。

 

動物病院の場合、獣医師役と、飼い主役になり、
診察(獣医療面接)の練習を、実際の現場に出る前に行います。

 

最近では、

大学でもこういった実習が授業に取り入れられているので、
今後基本的なことは学んで卒業してくると思います。

 

動物病院によって、
例えばワクチン接種やフィラリア予防に関することも、
飼い主さんにお伝えする内容が微妙に違いますので、
はじめが肝心。

 

事前に練習はしておくに越したことはありません。

ロールプレイの目的としては5つあります。

 

======================================

1)自分の日常業務を客観的に観察でき、
 見直しや今後の課題の発見ができる。

2)他者のロールプレイを観察することで、
 具体的な業務に関する基礎技術や、態度等を学ぶことができる。

3)業務に必要なスキルのレベルアップが図れる。

4)実際の業務でハプニングが起きても、
 冷静で柔軟な対応が期待できる。

5)相手の立場を疑似体験することで、
 相手の心情に配慮した対応を自主的に行うことを期待できる。


======================================

そして、何よりも良い効果が「自信がつくこと」。

 

練習する診察内容は、
ワクチン接種や予防に関すること、
または避妊・去勢手術の相談などがよいでしょう。

 

自分のことを振り返ると・・・

私はただでさえ緊張するたちなので、

シドロモドロでした(笑)

事前準備など、できていませんでした(-_-;)

 

もちろん、ロールプレイだけで、
自信をパーフェクトにするのは難しいです。
逆に自信を持ちすぎても危険ですよね(;’∀’)

 

また、個人の性格や能力にも左右されます。

私はまずは基本的な型を練習してもらい、
少しでも不安な点をなくし、

緊張感を軽くして臨んでもらいたい、
本来の力を出してもらいたいと思って指導しています。

 

コツとしては、多少の失敗は問題にしないことです。

 

そして、

ロールプレイで大事なポイントがあります!

 

ロールプレイを実施する目的は、

===============
「自信をもって臨んでもらうこと」と、

「飼い主さんやペットのため」
===============

 

ロールプレイの目的をしっかりと伝え、
スタッフどうしが照れたりしないような場を作ることです。

この方法は、獣医師だけに有効なものではありません。

新人のスタッフ向けに、受付や電話応対の練習を、
先輩が協力して実施するのも良いでしょう。

 

また、最近では

手軽に録画できるアイテムが数多くありますので、
様子を録画して、本人の振り返りに活用するのもおすすめです。

 

 

ぜひこれから診察にデビューするというスタッフや、
少し停滞中というスタッフがいらしたら、おためしください。

もし、新人の獣医師さんの診察や、対人コミュニケーションで、
何かお困りな点がありましたら、お気軽にご相談ください(^^)/