動物病院スタッフマネジメント&メンタルヘルス専門Assist Human Relations

スタッフ育成のヒントになるアグネス流子育て法

動物病院人財育成

  • LINEでシェア
  • Instagramでシェア
  • facebook
  • Twitterでシェア

東京は桜の開花宣言。

平年より5日も早いそうですね。

 

先日ある朝の情報番組で、
アグネス・チャンさんが出演していました。

テーマは、「子育て」。
ご覧になった方もいらしたかもしれません。

「質問する効果」について触れていたので、
本日はその話をお伝えしたいと思います。

 

 

================

まとめる、表現することの訓練をする
考えるスイッチを入れて、習慣にする

================

 

 

結論からいうと、

コミュニケーション能力の高い
社会で活躍するような大人に育てるためには、
上記のような
「訓練」や「習慣」が必要だということ。

 

 

 

例えば、
子どもがアイスを食べる時も、

「このあいだは白色のバニラを食べて、
その次は緑の抹茶を食べたよね・・・
今日は何色にする?どうしようか?」

 

と、

情報や状況を説明して、
まず考えさせる。

 

※注)TVで話されていた言葉どおりではないです^^

 

 

そうすると質問された子どもは、

一生懸命に考えて、

「今日はきいろのレモンが食べたい」と答える。

 

 

その答えに、
「なぜ、それが食べたいの?」と理由を聞くと、

また考える。

または、

「ママにも、

どのアイスがいいか、すすめてくれる?」

とたずねてプレゼン(?笑)させる。

 

 

 

以前に触れましたが、
質問には、
相手に考える機会を与える効果があります。

 

 

ポイントをまとめる「要約」や、
それを発信するための「思考力」を
身につけるためには、
子どものころから考える習慣が必要。

 

アグネスさんは、
このような質問(問いかけ)を
繰り返し行い、
スイッチを入れてあげないと、
いきなりは難しいと話していました。

 

そして、

さらに大切なポイントは、
考えて答えが出てくるまで、
ひたすら「待つこと」。

 

どのような答えが出てきても、
それを「否定しない」。
大事なことですね^^

 

以下は私の事例です・・・

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

また少し長くなりますので・・・

お忙しいときは

いったんここでお休みにして、

あらためてお読みください(^^ゞ

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

アグネスが話す子育てのような対応を
時間をかけてできればよいですが、
職場の相手は立派な社会人(笑)

 

また、

動物病院やペット関連のお仕事は、
相手が命ある動物なので、
業務上じっくり考える時間を作ることは、
難しいかもしれません。

 

しかし、

長期的に何かプロジェクトを進めるときや、
新しいアイディアを出してもらう必要があるとき、
スタッフ全体から意見が欲しいときなどは、
考える時間をこちらで作ることはできます。

 

例えば、

ミーティング前に
議題内容をまとめ、
プリントを配布して、
当日意見を発表してもらいます、
とアナウンスしておく。

もしくは、
事前に締切をもうけて提出してもらうなど。

 

他の例では・・・

「言葉遣いなどで、もっとこうしたほうがいいなぁ」
と思う接客があったら、
そのスタッフにその場で確認。

 

 

「もう少し丁寧な言葉があると思うのだけど、
どのように話したらよいと思いますか?」
と質問。

 

 

すぐに返事が返ってこない場合は、
「宿題にするから、答えが出たらおしえてね」
と伝え、考えるフックをかけます。

 

 

その後、
もし宿題を忘れていたら、
また時間をおいて質問します。
その繰り返し(笑)

 

 

すぐに指摘したほうがよい場合は、
その場でこうしたほうがよい、
ともちろん伝えますが、

毎回そうしていると、
私に答えを求めてくるようになってしまいます。

 

 

敬語などの言葉遣いは、
今はインターネットで調べれば、
すぐに答えが出ますし、
セミナー内ですでに話している場合は、
なおさらです。

 

少し遠回りな方法に感じる方もいるかもしれません^^

 

 

ただ、
結果的にこのやり方のほうが、
自分で考える習慣が身に付いて、
他のことでも
自分から動く、調べる、考える・・・
といったことにつながるように思います。

 

 

時間はもちろんかかりますし、
個人差があります。

場合によっては「根気」が必要です(笑)

 

 

あと、もうひとつ、

大事なことを書くことを忘れていました!

質問すると、
必ず何かしらの「こたえ」が返ってきます。

子どものように、
つい笑ってしまうような可愛い答えは
返ってこないこともあるでしょう(笑)

 

 

その答え(反応)が、
自分の期待通りのものでない場合もある!
と心にとどめておくことです。

 

 

そう思っていないと、
否定的な反応を自分自身がしてしまう場合があります。

 

 

否定的な反応をされたら、

相手は不快な感情を持ちますし、
何よりも自由に考えて発言したことを
否定することになります。

 

そして、

 

自分で考えることより、
私が求める答えを考える癖が
ついてしまうんです(>_<)

 

 

本来の目的は、
自由に自分で考えて
発言することを習慣化すること、
です。

 

 

まずはその答えを
「肯定的に受け取る」こと。
これも大事なポイントですね。

 

動物病院専門なごやかスタッフマネジメント7つのヒント

自分らしい理想の動物病院を作るための無料メール講座

  • Step1マネジメントがうまくいくマインド
  • Step2面接で絶対に忘れてはいけないこと
  • Step3〇〇が邪魔をする!?人材育成の落とし穴
  • Step4マネジメントストレスの一番の原因と解決策
  • Step5スタッフが気持ちよく働ける職場に最も必要なこと
  • Step6新人スタッフと心理的距離を縮める方法
  • Step7スタッフマネジメントのストレスから解放される方法

動物病院経営に絶対欠かせない2大特典付き

  • 採用時に使える質問5選
  • 新人教育でおさえるべき3つのポイント

5秒でカンタン登録!

  • ご登録いただいた「メールアドレス」は、個人情報の観点により、プライバシーを遵守いたします。
  • 3分以内にメールが届かない場合、迷惑メールフォルダに振り分けられているか、メールアドレスの誤記入の可能性が考えられます。お手数ですが、ご確認下さい。
  • ワンクリックでいつでも解除可能です。