動物病院スタッフマネジメント&メンタルヘルス専門Assist Human Relations

コーチングの魅力

そのほか コーチング

 
 
先日コーチングの研修をさせていただく機会があり、
とても充実した一日を過ごすことができました。
 
 
 
あらためて、
コーチングって好きだなぁと思います。
 
 
私自身がコーチングを学んで、
とても大きな変化を実感していることも
1つの理由です。
 
 
 
でも以前は・・・
 
 
 
コーチングを初めて受けたとき、
カウンセリングと違い、
質問を次々にされて戸惑ったことを覚えています。
 
 
 
アドバイスや、コーチ自身の個人的な意見もあり、
とても強制的な感じがしたんですよね
 
 
正直、「コーチングって嫌い」って思ってしまいました(笑)。
 
 
 
そんな苦い経験をしたおかげで、
今はそのような気持ちに
クライアントさんがならないように気をつけることができます。
 
 
何事も経験ですね(笑)
 
 
コーチングもカウンセリングも、基本は「相手軸」。
 
 
 
相手の役に立ち、
良さを実感してもらわないと
どんなに良い方法でも、
その人にとっては意味がないものになってしまいます。
 
 
 
人生において無駄になることも何もない・・・
と思いたいですが、
お金をいただく以上、
コーチとして向き合うときは、
やはり相手が成果を出せることにフォーカスし、
サポートするのが仕事。
 
 
 
ゴールまでのプロセスを共に歩み、
一緒にその成果を喜べるコーチング。
 
 
これを経験すると、
とてもやりがいを感じます。
 
 
 
今回の研修では、
コーチングの基礎をお伝えしましたが、
動物業界の人材育成の現場でも
マネージャークラスの方々には
取り入れていただきたいです!
 
 
 
コーチングの個人セッションもしていますので、
 
「一度受けてみたい!」とお考えの方は、
ぜひご連絡ください^^
 
体験セッションがおすすめです。
 
 
また、
スタッフの成長、組織の成長に、
とても役立つ有効なコーチング講座も行っています。
 
「学びたい!」と思われたたこちらまでご連絡くださいね。
 ↓   ↓   ↓
「コーチングのお問い合わせはこちらから」
 
「コーチング講座(またがセッション)の問い合わせ」
とご記入いただき、受けたい理由なども添えて
ご連絡くださいませ。