自己肯定感を高める方法
「自己肯定感」とは、
自分で自分の存在価値を認める感情のこと。
自己肯定感がもともと高い人には、
もしかしたらピンとこない言葉かもしれません。
小さい頃から
「自分は自分」
「自分はこれでいいんだ」
「自分が大好き」
と生きてこれた人は、
わざわざ高めようとしなくても
すでに備わっていることだからです。
その生き方、実は当たり前にできることではないのです。
すでに出来ている人は、
そのままでいてくださいね^^
本日は、そのように生きていない方へのメッセージ。
自己肯定感が低い生き方をしていると、
- 自分より出来る周りの人が気になって自信を無くしたり、
- 他人の評価が気になって、自分のやりたいことができなかったり、
- 逆に、やりたくないことでも、断れなくて請け負ってしまったり、
- 周りに気を遣い過ぎて、他人とのコミュニケーションに疲れやすかったり、
- 何をやっても、どれだけ努力しても、全く自信が持てずに自己嫌悪・・・(>_<)
そんな日々が繰り返されて、ますます「自分はダメだ―」と
負のループに陥ってしまいがちになります。
でも、大丈夫。
そのループから抜け出す方法は、あるんです(*^^*)
なにより、
過去の私はまさに、
自己肯定感がどん底でしたから(苦笑)
そこから抜け出す方法、山ほど試してきました。
そこで、
最終的に行き着いたのがコレです。
=======
自分軸で生きる
=======
自分軸で生きられるようになると、
自己肯定感も高まります。
「自分軸」とは、
他人の価値観の基準に振り回されず、
自分の本当の考え方(思考)や感情を
理解して、それを尊重して生きること。
(注)決してわがまま放題に生きることが、
「自分軸で生きること」ではありませんので、
誤解のないようにお願いします。
自己肯定感が低い人は、「他人軸」で生きています。
「他人軸」とは、
自分の価値や考え方の基準を、
他人に合わせてしまい、
それに応えようと生きること。
自分の考えや価値観は、
完全に無視している状態です。
簡単に言ってしまうと
「自分がよくわからない」
という状態。
だからこそ、
まずは「自分」という人間を
よく理解することから始めていく必要があります。
まずは、丸裸になる勇気をもって、
自分と向き合うことが大切。
「自分をみつめる作業」
具体的なやり方は色々ありますよね。
たとえば、
- 関連の書籍を読んで実践してみる
- 自己理解を深めるワークなどを試してみる
- 心理系・自己啓発系のワークショップに出る
- カウンセリングを継続的に受ける
- 人を支援する仕事の養成講座に参加する
- コーチ養成講座など研修に参加する
- あえて自分の価値観とは異なるコミュニティに参加する
など
個人作業で終わるのではなく、
できれば相手がいて、多様な意見を聞けたり、
自身へのフィードバックを受けられるほうが
より自己理解につながると思います。
私は、動物病院で行うスタッフの面談でも、
目の前の問題や課題解決だけでなく、
個々人が自分を理解して、
自分で判断して動けるようになるまでを
サポートしたいと思っています。
そういったことから、
20分くらいを予定していても、
1時間に及ぶこともありますし、
1回だけでなく複数回必要となることもあるんです。
そのような時間を作ってくださる
動物病院には感謝しかありません。
忙しいなかでも、
時間をかけて丁寧にかかわりを継続していくことで、
「自分軸」で働けるスタッフが増えていけば、
おのずと組織全体も活性化して
プラスの好循環を生み出せる
エネルギーの高い職場になるのではないかと考えています。
簡単にはいかないこともありますが、
あきらめないことをモットーに
続けていきたい仕事のひとつです。
この機会にぜひ、
“自分は自己肯定感が低いなぁ”と感じている方、
「自分軸で生きる」とは?
まずは自分にこの問いかけをして過ごしてみてくださいね(^^)
関連記事
- Step1マネジメントがうまくいくマインド
- Step2面接で絶対に忘れてはいけないこと
- Step3〇〇が邪魔をする!?人材育成の落とし穴
- Step4マネジメントストレスの一番の原因と解決策
- Step5スタッフが気持ちよく働ける職場に最も必要なこと
- Step6新人スタッフと心理的距離を縮める方法
- Step7スタッフマネジメントのストレスから解放される方法
5秒でカンタン登録!
- ご登録いただいた「メールアドレス」は、個人情報の観点により、プライバシーを遵守いたします。
- 3分以内にメールが届かない場合、迷惑メールフォルダに振り分けられているか、メールアドレスの誤記入の可能性が考えられます。お手数ですが、ご確認下さい。
- ワンクリックでいつでも解除可能です。