承認って、照れくさい?
さて、
本日はコーチングについて書きたいと思います。
コーチングでは、
「承認」を大切にしていますが、
「誉めること」と同じことだと思うようで、
普段あまり人を誉めない人にとっては、
とても照れくさいようです(笑)
「誉めること」と同じことだと思うようで、
普段あまり人を誉めない人にとっては、
とても照れくさいようです(笑)
先日動物病院の院長先生にも
同じようなことを言われたばかり。
「承認」には、
もちろん誉めることも入りますが、
それだけではありませんよね。
それだけではありませんよね。
また同時に、
相手をおだてて動かすために、
思ってもいないことを言葉にすることでもありません。
思ってもいないことを言葉にすることでもありません。
まずは目に見える「事実」に注目し、
そのまま素直に言葉にすればよいのです。
簡単なのは「あいさつ」。
相手が存在する事実に対して、
「わかっているよ」「認めているよ」
と伝えるメッセージですよね。
と伝えるメッセージですよね。
相手の表情を見て、笑顔であいさつをしていますか?
簡単なことなのに、毎日のことだから
意外におざなりになっていることありませんか?
また、
ちょっと素直に「ありがとう」と言えなくても、
笑顔で「整理して片づけてくれたんだ」
と言えばいいですし、
と言えばいいですし、
「すごく良くなった!」と誉められなくても、
「前回に比べて○○ができるようになったね」
と事実を具体的に伝えればいいのです(*´▽`*)
そのためには、
日々相手の様子を観察し、
それぞれが持つ強みや長所、
また変化や成長に「あっ」と気づき、
心に留めることから始まります。
それぞれが持つ強みや長所、
また変化や成長に「あっ」と気づき、
心に留めることから始まります。
ぜひ職場やご家庭で、
まずは自分からの「承認」を
始めてみてくださいね。
始めてみてくださいね。
本日は以上です!
急に朝晩冷え込み始めました。
風邪などにはお互いに気をつけましょう~
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■ペット関連のイベント&セミナ―情報
■ストレスクリア(R)コーチング養成講座
ベーシック講座&実践講座開催
ペットが好きなあなたの想いを、
社会に役立つビジネスにつなげる
ストレスクリア(R)コーチング
社会に役立つビジネスにつなげる
ストレスクリア(R)コーチング
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
次の記事
選挙の報道から学ぶリーダー論