動物医療の現場に、勇気づけの心理学を!

定期的にうかがっている
動物病院で院内研修でした。
テーマは、アドラー心理学の「勇気づけ」。
アドラー心理学の本を読んだ人に
ときどき感想を聞くと、
「頭では理解できるけど、
理想論で実践が難しいよね」と、
返ってくることがあります。
たしかに・・・
そういった面はあるかもしれないですね。
私もまだまだ探求中・・・(笑)
今日あつかった勇気づけの実践は、
比較的行動しやすいのではないかな?
と思っています。
そして、
実践する上で大切なことは「自己信頼」。
「自分自身を信頼し、
自分自身の可能性を信じること」。
あなたはいかがでしょうか?
自分の可能性、信じられますか?
これからも動物病院で働く人が
個々にセルフイメージを高く持って、
自分の幸せを自ら選択して
つかみ取ってもらえるようサポートしていきたいです。
そんな想いを胸に、
明日からも頑張りたいと思います ^^
前の記事
あなたは叱る派?ほめる派?
関連記事

- Step1マネジメントがうまくいくマインド
- Step2面接で絶対に忘れてはいけないこと
- Step3〇〇が邪魔をする!?人材育成の落とし穴
- Step4マネジメントストレスの一番の原因と解決策
- Step5スタッフが気持ちよく働ける職場に最も必要なこと
- Step6新人スタッフと心理的距離を縮める方法
- Step7スタッフマネジメントのストレスから解放される方法

5秒でカンタン登録!
- ご登録いただいた「メールアドレス」は、個人情報の観点により、プライバシーを遵守いたします。
- 3分以内にメールが届かない場合、迷惑メールフォルダに振り分けられているか、メールアドレスの誤記入の可能性が考えられます。お手数ですが、ご確認下さい。
- ワンクリックでいつでも解除可能です。