動物と人が幸せになるための獣医療マネジメント研究会
動物病院は獣医師である院長先生が
経営者であることが多いです。
トップダウンで運営し、
組織を大きく成長させています。
特に、勢いがある動物病院は、
リーダーである院長先生に統率力があり、
皆で同じ方向を向いて、一気に駆け上がっていきますよね。
皆で同じ方向を向いて、一気に駆け上がっていきますよね。
ただ、
組織が大きくなり始めると、
少しずつ問題が表面化してくることがあります。
少しずつ問題が表面化してくることがあります。
新しく入社した人がすぐに辞めてしまい、
定着しなかったり、
情報共有ができず、クレームにつながったり、
期待していた人材が、急に離職したり・・・
今までのやり方では、通用しなくなります。
スタッフが少人数で、毎日のように顔を合わせ、
朝から夜まで家族以上に一緒にいるときは問題にならなかったことが、
いろいろな障壁となって、あらわれてくる・・・。
考えられる原因は、もちろん1つではありません。
ただ、
その障壁をうまく乗り越えて、
成長し続けている組織には、
ひとつの共通項があるかなぁと思います。
成長し続けている組織には、
ひとつの共通項があるかなぁと思います。
それは
・
・
・
・
・
・
・
・
・
適切に機能する「ナンバー2」の存在です。
動物病院という組織全体を
院長と共にマネジメントする存在。
経営的な視点も忘れず、
獣医学的な知識も持ち、
スタッフを一人一人つなぎ、
まとめていく存在。
スタッフを一人一人つなぎ、
まとめていく存在。
動物病院によっては、
マネージャーといった役職で、
新しく雇用している場合もありますし、
新しく雇用している場合もありますし、
院長先生自身が、臨床現場から離れて、
マネジメントに集中している場合もありますが、
それが出来るのは、
かなり規模が大きくなっている動物病院です。
通常の動物病院では、なかなか難しいです・・・
その場合、どうするか???
今いるスタッフの中で、育てていくしかありません。
「え~、そんな人材、病院にいないよー」と思われますか?^^
大丈夫です(笑)
そんなに難しく考える必要はありません。
私は、マネージャーって、特別な能力は必要ないと思っています。
人を魅了するカリスマ性とか、
先頭で引っ張っていくような行動力とか、
そういったものではなく、
一言でいうと、
「自分のことをよく理解し、他人のことも理解できる人」。
はい、そうなんです。
ごくごく当たり前のこと、なんです(笑)
頭ではわかっていることだと思いますが、
じつは実践することが一人では難しいこと。
獣医学的な知識や技術力も、
もちろん大切なんですが、
それ以上に求められる能力。
それ以上に求められる能力。
・コミュニケーション能力
・マネジメント能力
・人間力
・人間力
上記のようなことを、
じつは学ぶことが必要です。
今、そういったことを学ぶ勉強会を
動物看護師さん向けに企画中です。
いわゆる「座学」ではなく、実践型の勉強会。
「本気で自分を成長させて、動物業界で役立ちたい!」
と考えるメンバーで創れたらと思っています。
そのために、
「動物と人が幸せになるための獣医療マネジメント研究会」
というFacebookグループを発足させました。
マネジメント全般について考えていく上で、
私一人の知識や経験では全く足りませんので、
様々な方の知識や経験のお力をお借りして運営していきたいと思っています。
もし、興味がある!という方がいらしたら、
ご協力をお願い致します。
獣医療マネジメントについて、
真剣に考えたい!学んで実践したい!
といった方々の役職や経歴を超えたコミュニティです。
┏━┓
┃☆┃お問い合わせフォーム
┗━╋*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
┗━╋*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
こちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
“獣医療マネジメント研究会について” とご記入の上ご連絡下さい。
グループは、秘密のFBグループ(検索できないグループ)です。
まずはWEB上でコミュニケーションがとれたら、と考えていますので、
ぜひお気軽にメッセージをいただけたら嬉しいです!
まずはWEB上でコミュニケーションがとれたら、と考えていますので、
ぜひお気軽にメッセージをいただけたら嬉しいです!
ご連絡を心よりお待ちしています^^
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■ペット関連のイベント&セミナ―情報
■ペット関連のイベント&セミナ―情報
2018年5月23日(水)開催予定
参加申し込みはこちらをご覧ください。
講演テーマ
「ペット保険関連獣医療サービスの現状と、予防ビジネスについて」
「ペット保険関連獣医療サービスの現状と、予防ビジネスについて」
過去の交流会の様子はこちら
→ https://ameblo.jp/vet-communication/entry-12352862892.html
■ストレスクリア(R)コーチング養成講座
ペットが好きなあなたの想いを、
社会に役立つビジネスにつなげる
ストレスクリア(R)コーチング
ストレスクリア(R)コーチング
個別説明会☆開催中です!
お問い合わせください。
お問い合わせください。
===========
次の記事
あなたが悩んでいる本当の理由
関連記事

- Step1マネジメントがうまくいくマインド
- Step2面接で絶対に忘れてはいけないこと
- Step3〇〇が邪魔をする!?人材育成の落とし穴
- Step4マネジメントストレスの一番の原因と解決策
- Step5スタッフが気持ちよく働ける職場に最も必要なこと
- Step6新人スタッフと心理的距離を縮める方法
- Step7スタッフマネジメントのストレスから解放される方法

5秒でカンタン登録!
- ご登録いただいた「メールアドレス」は、個人情報の観点により、プライバシーを遵守いたします。
- 3分以内にメールが届かない場合、迷惑メールフォルダに振り分けられているか、メールアドレスの誤記入の可能性が考えられます。お手数ですが、ご確認下さい。
- ワンクリックでいつでも解除可能です。