動物病院スタッフマネジメント&メンタルヘルス専門Assist Human Relations

お探しのページはありません

2023年2月17日(金)に全国で発売されることになりました。

幸せな猫さんと、幸せに暮らしている方にお届けしたい本です。

『獣医さん、聞きづらい「猫」のこと ぜんぶ教えてください!』

猫専門誌「猫びより」の読者さんや、SNSで寄せられた47の質問に答えています。

動物病院のスタッフと気軽にコミュニケーションをとり、健康で幸せな時間を猫さんと共に長く過ごしてもらいたいという思いを込めました。

4章の「獣医さんのこと」ではSDM(シェア―ド・ディシジョン・メイキング)について触れています。

一般の方向けの書籍ですが、
お近くの本屋さんで見かけたら、手に取っていただけたら嬉しいです(=^ェ^=)

🍀プレスリリース

お探しのページはありません

名古屋市獣医師会ippo
 
 
みなさま、こんにちは。宮下ひろこです。

2022年もどうぞ宜しくお願いします。

年末からオミクロン株の感染が急激なスピードで進んでいますが、体調などお変わりないでしょうか?
私はお正月太りを反省する日々ですが、元気で過ごしています照れ
 
さて、
 
「ippo!」 というサイト、ご存知ですか?
 

https://nagoyaaht.com/

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
名古屋市獣医師会の動物病院スタッフサポートサイトです。
 
サイトはこちらをクリックしてくださいね🐾
LINE登録しておくと、様々な情報が届きます。
 
オンラインセミナーの配信情報や、
愛玩動物看護師国家試験に向けて有益な情報が配信されています。
TOPページからぜひ登録してください。

今回、私は「目標の立て方」の基本的なことを書いています。

よかったら覗いてみてくださいね。
 
「目標達成をうまく進めるための3つのポイント」
 
 
働きながらの試験勉強は習慣化するまでは大変だと思いますが、
様々な環境の中でがんばっている人が全国にいます。
 
決して一人ではないので、受験する方々はあきらめずに進めていきましょう。

陰ながら、応援しています。

 

↓ こちらからどうぞ ↓

お問い合わせメールフォーム

 

お探しのページはありません

動物病院からご依頼をいただき、先日かなり久しぶりにアドラー心理学の概要や勇気づけについて、オンラインでお伝えするお仕事がありました。
 
準備のために色々書籍も読み直すと、あらためて気づくことが多く、また深く考えたいことが増えました。
 
アドラー心理学を学び始め、早〇年。
 
ELM勇気づけリーダーの勉強をしたり、アドラーと名のつくセミナーはできるだけ参加するなど夢中になった時期もありました。
 
今は『原典・生きるために大切なこと』を学ぶ講座に参加し、なんとなくアドラーの思想に触れながら、まだまだ実践には程遠いなぁと思う今日この頃。
 
 
 
 
お気に入りのオーディオブックで、『嫌われる勇気』や『幸せになる勇気』を聴いて過ごしながら、アドラー心理学は、私の人間関係を豊かにし、さらに、『幸せに生きるとはどういうことなのか?』ということをおしえてくれた心理学であったことを、あらためて思い出しました。
 
今回は2時間の講座でしたが、アドラーの考え方を伝えるのはとても楽しい時間です。
 
次回のオンライン講座のテーマでもある『人間関係の悩み』には、とても相性がよい心理学だと思います。
アドラーを少し紹介して、皆さんと話せたらなぁと思っています。
 
🐶次回はこちらの予定です🐱
 
◆動物病院のメンタルヘルスを考える 
テーマ『人間関係』
 

お探しのページはありません

 
先日、動物病院向けの傾聴講座の最終回、6回めを開催しました。
 
参加してくださった皆様との出会いがあり実現できました。
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私は自分自身のメンタル不調で、小動物の臨床現場からかなり早めにドロップアウトしてしまいました。
 
今回のオンライン講座は、
スタッフが自分らしく幸せに、心身ともに健康で働き続けることが、動物や飼い主さんの笑顔につながると信じて始めたものでした。
 
そのために何ができるか・・・
 
私にできることは「傾聴」の可能性をお伝えして、現場に生かしていただくこと。
 
ときには辞めたくなるような辛いときも、
人に話を聴いてもらうことで気持ちが楽になり、
頑張ってみようかなと思いとどまれること、
あるのではないでしょうか。
 
 
こころに寄り添う傾聴を現場で実践してもらうことで、必ず組織に変化は生まれます。
 
皆さんとの交流の中で、これからの新たな目標を持つこともできました。
これからもがんばりますので、どうぞ宜しくお願いします。
 

お探しのページはありません

 

先輩後輩、上司部下の関係で、

相談内容の上位に挙がるのが、

「教育指導方法」です。

 

 

何度伝えても、改善がみられない

一度教えたら、自分で考えて動いてほしい

注意すると、黙ってしまうのでどうしたらいいか困る

 

等々いろいろです。

 

そういったことで悩んでいらっしゃるかたに、

ひとつ考えていただきたいのが、「伝え方」です。

 

 

あなたが良かれと思って行ったアドバイスや指導が、

なんだか思い通りにならないとしたら・・・

 

もしかしたら、

相手を思考停止にさせて、

成長の機会を奪っているかもしれません。

 

 

 

業務上のルールや、仕事のやり方など、

ミスが起こらないようにと

相手を思って指導していることでも、

 

 

 

 

 

話し方や態度によっては、

同じ言葉でも相手は批判されているように感じ、

素直に受け取りづらくなることがあります。

 

 

 

人の態度には、

自分でも自覚がない無意識な部分が反映していることがあるので、正直わたしも反省すべき点が過去に多々あります

 

 

無意識に、

「あなたはダメだ(間違っている)」

という否定的なメッセージを送っていないでしょうか?

 

 

 

 

いくら正しいことでも、

言い方がきつかったり、イライラしている態度が見えたりすれば、

言われた当人は、緊張して言葉通りに素直に受け取れません。

 

 

 

人前などで言えばなおさら、プライドを傷つけることにもつながります。

 

一歩間違えば、今の時代は「パワハラ」です​​​​​​​

 

仕事上とても大事なことなのに、伝わらないのはとても残念なことですよね。

 

 

 

 

もちろん、

相手の性格や

受け取り方(認知)の問題もあるので

一概に指導する側だけの問題ではないこともあります。

 

ただ、

少し耳が痛いことをお伝えすると、

指導しても相手がその通りに動いてくれないのは、

言われる側が素直に受け取りやすい伝え方(納得させる伝え方)ができていないことが考えられます。

 

 

 

このような記事を書いている私自身も、

伝え方にはたくさん失敗しています・・・

 

 

 

コミュニケーションが

もともとそんなに得意ではないので、

人一倍勉強していても難しく感じます。

 

 

 

何度注意しても、

自分で考えて動いてもらえないのは、

どう動けば良いのかの正解がわからず、

苦しんでいるからかもしれません。

 

 

 

 

 

指導する立場の方からみて、

目の前の現実がうまくいっていないのであれば、

それが今の自分の成果。

 

 

 

 

 

今までのやり方を見直すこと、

自分の行いを振り返ること、

それが解決の早道です。

 

 

 

 

ぜひ俯瞰的に状況を把握する工夫や、周りの人に意見を聞いたりしてみてくださいね。

 

何か解決のヒントが見えてくるのではないかと思います。

 

指導方法に迷うことや人材育成で悩んだら、一度ご相談ください。

 

お探しのページはありません

 

定期的にお世話になっている動物病院のスタッフさん向けに、メンタルヘルスの研修をしてきました。
 
動物病院の仕事は、かなりハードです。
 
休診時間も、院内では手術や検査・処置などをしていますし、緊急の対応があれば時間外も対応しています。
 
 
命と向き合う仕事だからこそ、
常に緊張感もあり、精神的な負担も大きい職業。
 
 
動物のために働くのが
当たり前となっている職場ですが、
 
自分を犠牲にしてまで働きすぎないように、
動物の命を大事にするのと同じくらい、
自分自身も大切にして欲しいという思いです。
 
 
真面目で動物や飼い主さんに尽くす
優しいスタッフさんほど、
燃え尽きてしまう傾向があるので、
 
熱心すぎて心折れないようにこれからもこの業界でサポートしていきたいです。
 
 

お探しのページはありません

第5回めの「動物病院スタッフのためのマネジメント傾聴講座」が終了しました。
 
今回は、価値観を明確にするためのワークを傾聴練習の題材にして、3人一組でオンラインで行いました。
 
ワークの様子を拝見しながら、参加者の皆さんの表情が回を重ねていくたびに変わっていて、私はとても嬉しくなりました(#^^#)
 
動物病院スタッフとのかかわり方を考える場として、そして実際の現場で試して振り返り、さらに良くするために皆で考えられる場として、続けていけたらと思っています。
 
スタッフマネジメントに傾聴を活用してもらいたくて始めた講座。
 
ひとまず、2週間後に6回シリーズは終了ですが、
 
引き続き勉強会を開催して参加者の皆さんとはこれからもつながれる場を作りたいです。
 
今夜も遅くまでおつかれさまでした(^^)
 
 
 

お探しのページはありません

本日3回目のオンライン講座、無事に終了しました。
 
今回のテーマは、
「ネガティブなことをいうスタッフに対してどのように建設的にアプローチするか?」
 
 
モヤモヤしたネガティブな思いは、仕事だからと割り切ることも時には必要ですが、一時的につくろっても、結局繰り返し似たような問題が起こってきます。
 
 

ネガティブなことにも、理由が存在する

 
動物病院のスタッフさんにコーチングをしていると、不平や不満に一見聞こえることの中に、じつは職場にプラスになるアイディアや提案が隠れていることがあります。
 
それをいかに引き出し行動につないでいくか・・・とても大切なポイントだと思います。
 
 
今回参加されていた先生がおっしゃっていましたが、
 
「やらされている」ではなく、「やりたいからやる」でありたいですよね。
 
今回は、私もワークに参加させてもらいながら、承認や共感について考える時間となりました。
 
遅くまでありがとうございました(#^^#)